こんばんは💓
今日はね、大公開いたしますよ!!!!
nanaのリッツカールトンの最終見積書です!!!
みなさん結婚式費用、抑えたいですよね?そりゃあ安くしたいですよね!!
そんな方々には今日はとっても大切なお話です!!
実はね。
うちの旦那、いつも情けないキャラで登場しておりますが、
費用交渉に関しては、プロです。
その証拠をお見せしますね。
我々夫婦170万以上の割引に成功してます!!
しかもあの高級ホテル、リッツカールトンでです。
やりましたね。やりましたよ。
これは完全に旦那の手腕なんですよ実は。nanaはほとんど何にもしてません。
さあいかにしてこんな割引に至ったのか!!
その交渉術をみなさんに特別に伝授いたします!!!
それを皆さんの中に徹底的に取り込んでくだされ!!!
【結婚式費用を安くする交渉術と裏ワザ】本気であることを伝える
まずはね、本気でその会場で挙げたいとゆう気持ちを、
真剣に伝えることです!!
こちらの本気度が伝わらなくては、相手も本気にはなってくれません。
nanaたちは本気でリッツ愛がすごかったのと、ホテルをよく利用していたので、それをかなり暑苦しく伝えました!!
もう鬱陶しいくらいに!!
そんでね、もうあとは費用の問題だけやな〜って感じを出します。
もう絶対にここで挙げたいんやけども、ちょっと高いな〜って感じです。
相手も絶対に契約取りたいんです。
本気でぶつかれば、本気で返してくれるのが人間心理です。
【結婚式費用を安くする交渉術と裏ワザ】短期決戦を狙う
費用のことに関しては、ダラダラしないほうがいいです!!
もうスピード勝負だと思います!!
ダラダラすると、何が良くないかってゆうと、相手の本気度が下がるからですね!
少なくとも3回目までには、決めたほうがいいです!!
そしてその3回はあまり日を空けないことです!
もうこの会場がいいと決めているのなら、『次はいついつに来ます。』と、必ず言うこと。
そうすると、はっきりと意思があるってわかりますよね。
うちの旦那は、リッツカールトンで必ずこれしてました。
そして、次に行く来るときはもう価格さえ納得すれば決めます。と、言っていました。
これを言われると、かなりプレッシャーがかかります。
なのでそこそこの割引をしないとまずいなってゆう気持ちになってくれます♡
【結婚式費用を安くする交渉術と裏ワザ】他の会場の見積もりを持って行く
まあこれは当然なんですが、決めたいと思っている会場と同等くらいのランクの式場の見積書を持って行くといいです!
見積もりに行けず、見積書がない場合は、これくらいにしてくれました。って口頭で言うことになりますがここで注意点が!!!!
金額を盛り過ぎると、絶対にバレます。
相手もバカじゃないんで、その辺は業界的にも話ツーツーだったりします。
なんで、あまりに安い金額を言うと、逆効果になったりするんですよね。
なんで、できれば本当の見積額を見せるのがベスト!!
ないならちょっと安いくらいの金額を言っておくのがベター!
【結婚式費用を安くする交渉術と裏ワザ】月末を狙う
なんともリアルで申し訳ありませんが、やっぱり営業の方って締めが月末のことが多いですよね。
なので月末はやっぱり成約が欲しいのです!!
数字を上げたいからです!!
なので大幅な値引きをしてもらい易いです。
なので、最後にお見積もりを出してもらうのは、できるだけ月末を狙いましょう!!
【結婚式費用を安くする交渉術と裏ワザ】デメリットを逆に利用する
もし、希望に日取りや、希望の披露宴会場が空いてなかったら。。それは価格交渉のチャンスです!!
違う日に変えるかわりに価格交渉を持ちかけましょう!!
それは相手にとってもどうしようもないことです。
でも決めて欲しい。ってなったら、もう金額を安くするしかありませんよね。
直近半年の日取りなどは安くなってることが多いので、それを狙うのもアリですね!!
あとは季節ですね。
夏や真冬などは結構安くなってることが多いです。
デメリットをチャンスと思って交渉しましょう!!
【結婚式費用を安くする交渉術と裏ワザ】ハナユメなどを利用して比較する
ハナユメなどは前の記事でも特集しましたが、100万以上の割引が可能である場合があります。
もし会場がハナユメと提携しているようなら、一度ハナユメから予約してみるのも作戦ですね!
それで会場と直で契約するのとどちらが安いのか、比較してみるのもアリです♡
【結婚式費用を安くする交渉術と裏ワザ】削れるところは削る
これはね、成約してからの話ですね。
成約した後、ドレスや、お料理などのランクアップで、見積もりがどんどん跳ね上がってしまいますよね。
できるだけ成約時に、ある程度ランクを上げた状態で見積もりをあげてもらうことをオススメします!
じゃないとびっくりするくらい跳ね上がるんでね。
特にテーブル装花や、衣装などはスタンダードではかなりしょぼいことが多いので、
初期からちょっと高めに設定しておきましょう!
ほんでね、削れるとこなんですけど、nanaもめっちゃ最後の方見積書とにらめっこしてたんですがね、
やっぱりペーパーアイテム系と、あとは演出系、ムービー類ですかね。
ペーパーアイテムはケチってもまずバレません。笑ので真っ先に削ったほうがいいですね!
あとはムービーを自分たちで制作するとか、友人に頼むとかして、なんとか削れるところは削りましょう!!
うちの場合はね、ペーパーアイテム系以外はほとんどリッツの業者でやって貰いました!
旦那がプロジェクションマッピングをやりたいって言い出したんですけどね、
なんか入場の時に音楽と共に、リッツが制作した光の映像みたいなものを壁に映し出すとゆうやつですわ。
これ、お値段、20万でした。
いらんやろて。絶対に。ってことで却下しました。笑
いらない演出はやめましょうね!笑
結婚式 ペーパーアイテム 招待状 席次表 席札なら
商品点数 取扱メーカー 日本最大の平安堂ウェディングにお任せ!
まとめ
ではここで最後にnanaのリッツカールトンでの最終見積もりの全容を大公開しますね!!!
小さくて見にくいのが申し訳ないんですが、
最終は¥6,380,993でした!!!
これ、割引なかったら、
¥8,095,147でした。
マジでやばいですよね。笑
ただ、全く妥協はしてませんので、このお値段でリッツカールトンで挙式ができたのは妥当かなとゆう感じです。
やりたいことは全部やりましたし、音響やライトなどの演出にもこだわりました。
リッツのね、会場の装飾でね高砂の後ろにね、リッツカールトンのバナーを垂らすのがあるんですけど、これ、スタンダードではついてきません。笑
このリッツカールトンのロゴが入ったバナーですね↓
これ、2万円でした。
ほんでね、
このバナーの後ろに白いカーテンみたいなん引いてるでしょ?
これ引くだけで、6万ほどしました。笑
カーテン引くだけやん!!!!
5秒くらいで終わるで?
すんごいです。リッツカールトンすんごいです。笑
もういってまえやってまえ精神で、後悔ないように全部やりましたよ💓
結果、大満足でした💓
全然まとめになってませんがね、とにかく最初の交渉はすごく大事です!!!
値段交渉は最初が全てですので!!
なのでみなさん参考にしてみてくださいね💓
ではまた♡
nana💓