こんにちは♡
数日大雨でしたね〜😭
みなさまご無事でしょうか!?もうほんと災害恐ろしいです😭
みなさまのご無事を心からお祈りしております。
さてさて♡
ご結婚が決まられて間もない花嫁様は、まず【結婚式場選び】をすることになりますね♡
ドキドキワクワクです♡
nanaもこの時が1番浮き足立っておりましたよ。懐かしい。笑
チャペルとかもうめっちゃくちゃワクワクしますよね!
今日は【結婚式場選び】で後悔しないために!!
【結婚式場の選び方】で重要視すべきところと注意点についてです♡
元花嫁としての、nana的視点から書きまする♡
今から結婚式場を選ぶ!!って方はぜひとも参考にしてくださいまし♡
【結婚式場の選び方】重要視すべきところと注意点
1【結婚式場】のアクセス・立地
まあもはやこれは【結婚式場】を見に行くまでもないんですが。笑
【結婚式場選び】においては立地・アクセスは結構重要かなって思います。
ゲストの立場になると、どここれ?!どうやって行くん?!って会場は、結構大変だったりします。
都心部の場合はやはり駅から近かったり、
少々遠くてもシャトルバス出てたりする結婚式場の方がありがたいですね♡
地方の場合は車で行かれる方も多いと思うんですが、できれば電車でのアクセスもいい式場の方がいいです♡
遠方のゲストもいるかもしれないし、結婚式はお酒飲む方も多いですしね!
nanaは地方の結婚式に出席した時に、結構駅から式場が離れてたんですが友人がタクシーチケットを用意してくれてました😭💓
この気配りは本当に嬉しかったですね。
なのでできるだけゲストのことを考えて、会場選びすると失敗はないですね♡
2披露宴会場の広さ・収容人数
どんなに素敵な結婚式場でも、どんなに安い結婚式場でも、
披露宴会場が狭い!!!ってのはちょっと考え直した方がいいかなって思います。
まず収容人数が何人ほどなのかを聞いて、自分たちのゲストの人数が披露宴会場に入ったら,どのようなテーブル配置になるのか、テーブルは何卓になるのかなどは聞いておきましょ♡
できればちょっと広すぎかな?くらいの方がいいです!!
あんまりスカスカも考えものですが、キツキツは、ゲストも窮屈ですし、新郎新婦も通りにくいですしね!!
nanaはリッツカールトンの披露宴会場は、1番広い部屋にしてもらいました!
たまたま空いてたんですがね。笑
スッカスカなるかな〜って思ってたんですけど、ちょうどいいくらいでした♡
なのでできれば披露宴会場は広めのところを選びましょう♡
3【結婚式場】の雰囲気
雰囲気ってなんやねん?おん?抽象的な!って思われるかもしれないですけど。←笑
やっぱりね〜【結婚式場選び】においては式場の雰囲気は結構重要だと思うんですよね!
チャペルや、披露宴会場だけじゃなくって、エントランスとか、廊下とか、人とかね。
やっぱり合う合わないってあるんでね!
nanaはやっぱり何個か式場選びで回りましたが、見回ったからこそリッツがいい!!ってなりましたし結婚式場の雰囲気つかむためにはやっぱり何個かは回った方がいいですね♡
nanaはブライダルフェア行ってないんですけど、やっぱりなんの装飾もしてない素な会場見てもえ。ってなるだけです。笑
なので絶対にみなさんは利用した方がいいです♡!!
4提携してるウェディングドレスショップが好みかどうか
この提携してるドレスショップは【結婚式場選び】ではかなり重要!!
自分が着たいドレスがそのドレスショップにある!!
ってのが1番理想かもしれないですね!!
でも提携ドレスショップになかったら持ち込みになってしまって、持ち込み料がかかる場合があります。
持ち込み料がかかるってのもなんですけど、やっぱり提携してるドレスショップの方がなにかと楽ちんなんです!!
美容の打ち合わせの時とかもドレスに合わせたヘアアクセサリーを、
ドレスショップの方がが急遽持って来てくれたりね♡
とにかく連携がスムーズなんですよね!
なので着たいドレスがあるのなら、そのブランドの扱いがあるか聞いてみて、なければ持ち込み料を確認しておきましょう!!
5お料理が美味しいかどうか
お料理はやっぱり最重要視すべきです!!
ゲストはかなりお料理に期待してるとこありますんでね💓
まあ今の時代、結構どこの式場でもお料理ってだいたい美味しいですけども試食してみて、盛り付けやなども確認しておきたいところ♡
ただ自分が出したいなって思ってるお料理のジャンルが苦手な式場もありますよね!
例えばどうしても和食を出したいって思ってる場合、フレンチのコースを試食でいただいて、美味しくても、
和食はあんまりかもしれません。笑
なので自分たちがやりたい、出したい雰囲気やお料理と、その会場がマッチしているかどうかは非常に【式場選び】では重要です♡
6映像・音楽関係の持ち込み
映像関係や音楽BGMなどの持ち込みが厳しい結婚式場も中にはあります!
余興の音楽などにも自由がなかったりしてしまうと、いろんな選択肢がなくなってしまいます。
なので映像関係や音楽BGMなどの著作権関係は確認しておきましょう。
nanaはかなり映像を重要視してたんですが、意外と、プロジェクターの位置って重要です!!
なんか見にくいなあって位置にプロジェクターがあるとか、プロジェクターが異様に小さいってこともありますんでね!
披露宴会場を見学する際は、プロジェクターの位置や大きさはみておいた方がいいです!!
7【結婚式場】の評判や口コミがいいかどうか
やっぱりね、今は何事も口コミ評判がネットなどでも見れる時代です!!
結婚式ってある意味すごく高いお買い物なので、実際にその結婚式場で挙式を挙げた方の口コミは重要ですよね!
nanaもリッツ以外に検討してたホテルが何個かありましたが、友人がその会場の結婚式にゲストとして出席してて披露宴会場めっちゃ狭くて窮屈やったで!
って言われて見に行くのもやめました。笑
ゼクシイnetなどでも【結婚式場】の口コミ評判はたくさん見れますので、一応確認しておきましょ!!
8接客やスタッフの質
【結婚式場】の接客やスタッフの質は絶対にしっかり見ておいた方がいいです!!
結婚式当日は新郎新婦はゲストとあまり直接関わりませんのでね!
スタッフの接客は、直接ゲストの満足度に直結します!!
ちょっと接客微妙かなって思ったら即刻やめた方がいいです!
例えばゲストとして結婚式に参加してて、会場の雰囲気とかすごいよくても、ちょっとお手洗いの場所聞いたり、荷物を預けたりしたときに、接客とかちょっとした対応が微妙だとやっぱりゲストとしては印象が悪いんですよね。
なので【結婚式場選び】ではできるだけ多くのスタッフを見ましょ!
ホテルとかであれば、関係ないときにお客さんとして行ってみるのもおすすめですよ💓!!
9両家・両親の要望にあっているか
やっぱりね、両家の意向てのは会場見学に行く前に確認しておいた方が無難です!
nanaは両家ともにホテルで!ってゆーてたんで、もうホテル以外は考えてなかったです。
まあ2人の意向としてもホテルだったんで全然問題なかったんですけどね♡
でもこの意向がやっぱり合わなかったりする場合もありますので、お二人の意向をご両親にお伝えしておいた方がいいですね!
決めた後からちゃうとこであげてよ〜って言われたら大変です!
ご両親と一緒に式場を見に行くってのもおすすめですよ♡
10結婚式場の見積もりが予算の範囲内か
まあもうこれに限るかもしれないと言っていいほど、結婚式場の見積もりは重要ですね!!
もうこのブログでは何度も何度も書いてますが、
初期見積もりは、必ずある程度ランクアップした状態であげてもらうことが重要です♡!!
もう絶対に見積もりは上がりますんでね!
初期の見積もりはかなり装花なんかも、かなりしょぼい状態で予算を組まれてることがほとんどです!
なので大体上がった状態で見積もり出してもらってから検討すべきですね!
その状態であってもまだまだ上がっていくことが多いです😭
なので初期見積もりからはプラス100万程度はみておいたほうがいいかなって思います!
初期見積もり時の費用交渉のポイントと裏技の記事を参考にしてくださいね♡
予算がどうしても超えてしまう場合は、カード支払いができるかや後払い可能かなども聞いておくといいですよ♡
また予算面で不安な場合は、ハナユメやゼロ婚などを利用するのがおすすめです♡
まとめ
一生に一回の結婚式♡
【結婚式場選び】は絶対に後悔したくないですよね!!
結局のところは結婚式はお二人のセンスが全て表現されるところです♡
なので二人がここがいい!!ってところを選ぶのが1番です♡
誰のものでもない、お二人だけの結婚式ですのでね♡
納得のいく結婚式場選びをして、
憧れだった素敵な結婚式をあげましょ💓
ではではまた💓