こんにちは♡
今日は旦那がお家にいてまして、
夜は焼肉だそうです♪( ´▽`)
やっほーーーい!!
とゆうか焼肉連れてけとコーナーまで追い込みましてん。笑
なんかこちらをチラ見してきますが、無視しましょう。
さてさてさてと!!!!
今日は引き出物について書きたいと思いますよ!!
引き出物みなさまもう決められましたか♡
引き出物ってかなり難しくないですか?
まず引き出物にまつわるQ&Aを解決いたしましょ♡
平均的には3品が一般的だそうです。
一般的に結婚式で用意するギフト「引出物(記念品)・引菓子・しきたり品」の3品です。
実際、先輩カップルも平均2.8品目のギフトを用意したそうです。(ゼクシィ結婚トレンド調査2017調べ)
但し、地域により数やしきたりが異なるので、相手の住んでいる地域のしきたりを聞いて、決めましょうね!
割り切れる数は縁起が悪いといわれているので、3、5、7品等、奇数個として用意されることが多いです。
nanaは基本的には三品でした!
引き出物はホントに地域によりますんで、一度ご両親に相談するのがベストです♡
・引出物 カタログギフトや食器などメインの品物、記念品とも呼ばれる
・引菓子 バウムクーヘンなど引出物に添えるお菓子
・しきたり品 地域により贈る縁起物の鰹節や赤飯、特産品のかまぼこなど。縁起物、名披露目などとも言う
https://hana-yume.net/howto/wedding-gift-sense/
今は半数以上のカップルが引き出物を分けてるみたいですね。
たくさんご祝儀をいただく親族と、その他のゲストで分けたり、男女で分ける方もいますね。
会社関係と親族、友人など各ゲストによって分ける方もいます。
うちは基本的には同じでしたが、nanaの方の地域が引き出物をたくさん入れる地域でしてなので親戚関係は何品か追加して入れましたね。
一般的には、
親族や会社関係で5,000円ほど。
友人で3,000〜4,000円くらいだそうです。
これも地域などによって全然風習が違うので、ご両親に確認するといいです♡
やっぱり人気なのはカタログギフトのようですね。
ゲストが自分の欲しいものを選べるのでハズレがありません。
人によってこちら側が決めなくていいので、楽チンでもありますよね♡
nanaのリッツカールトンでの引き出物
nanaたちは引き出物はほとんど統一しました♡
カタログギフトも悩んだんですがnanaたちはリッツ愛がすごかったので、
こちら↓
リッツカールトンのペアグラスにしました💓
リッツロゴが入っているので、友達のお家に遊びに行くと、めっちゃ使ってるで〜!って言ってもらえます♡
しかもこちら、まあまあ安いです。笑
お値段4,000円でした。笑
引き菓子は、無難にクラブハリエのバームクーヘンでした♡
縁起物はリッツの木箱に入ったお茶漬けセットでしたね。
リッツまみれやないかい。
ってゆうね。もう愛してやまないのです。笑
引き出物はやっぱりゲストへの直接的なお礼ですので、
お料理と一緒で、ケチったらわかります。
後から考えたら、会社関係の方も分ければよかったかな〜と思いますね。
nanaの親族のみ何品か付け足しましたが、選ぶのって本当に難しいんですよね😭
だって親戚のおばちゃんが何が欲しいのかなんて、わかります?笑
やっぱりカタログギフトにしておけばよかったかな〜と思ってます。
みんなと一緒が嫌すぎて自分を苦しめてましたね。笑
それでWEDGWOODのタオルとか、紅茶とかを数人分、
ソムリエ@ギフトさんで注文しました💓
やっぱり引き出物で迷われてる方!!
カタログギフトが鉄板のようです!!笑
迷われましたら無難にカタログギフトにしとくのが良さそう💓
おすすめカタログギフト
カタログギフトっていっても種類がたくさんありますが、
nana一押しはこちらのカタログギフト💓
コラボカタログギフトなんですよ!!!♡
なんでセレクトがめちゃくちゃおしゃれです!!
もらった方としてもかなりお!センスいいな!ってなりますし、
特に女性は嬉しいかも💓
値段も3種類あります♡
なので予算に合わせて注文できますね♡
詳しくは公式サイトで💓
こちらの記事も読まれてます♡
まとめ
nanaもカタログギフトにしとけばよかったです。笑
リッツカールトンのグラスにはなんの後悔もないですけどね💓
引き出物って悩みますけども、出席する方としては楽しみの一つでもあります♡
それに新郎新婦の思いや、気遣いなどが感じられたら、
ゲストは嬉しいですよね💓
なので、お二人らしい引き出物を選びましょ💓
迷ったら、カタログギフト一択です。笑
ではまた💓
nana💓